Memopad7 その後

お久しぶりです。

色々仕事が落ち着いたので、忘れたように再開(?)

っていうかborderlands2とmemopad7関連の検索出来てる人が意外といることに気づいた。

 

とりあえず雑感的な。

良い点
  • 7インチが鞄にいれるにはかなり便利な大きさ
  • 画面の大きさが小さくも大きくもなくちょうどいい
  • バッテリーよくもつ
  • わりとスペックがいるらしいムーミンも快適でした(ちょっと触ってみた程度)
気になった点
  • アクションキーと電源ボタンが微妙な位置にある。
    誤爆してスリープにはいってしまったり、カメラの時に微妙にシャッターがきりにくい。
  • 無音時にノイズがのる。Bluetooth経由もしくは音がでてるときは問題なし。
    個体の問題も気もするけど私と同じような症状の人がいるっぽい?

 

便利だったアプリ
  • qloud media
    LAN/WAN経由でpcや鯖の音楽や動画がみれる。クライアント側もサーバー側も導入がかなり簡単。
    サーバー側の配信設定が多少細かくできたらちょっと嬉しい。
    やすかったので購入しました。フリーでも十分
  • google リモートデスクトップ
    android,win,linuxどの環境からどの方向に対してもリモートができる。
    出張先から自宅pc操作したり、仮想マシン上の艦これで遊んだり。
    googleアカウントさえあればすぐ使えるのとポート開放いらないのが便利。
    艦これはこのタブレットでは動きません。
  • WOL
    ddns登録すれば出張先から自宅pc起動できて便利
  • Dropbox
    boxcryptorと併用して謎の安心感。
  • Filter Proxy
    google chromeのデータサーバーと併用すればブラウジングが快適。
  • gmail
    メールアドレス5つ扱ってる自分には外部ドメインのメールアドレス等をgmailで一括して管理できるのは神だった。

SSH接続とかofficeのファイルたくさん扱う人はキーボードあったほうがいいかも。

 

全然関係ないけどタブレットケースをつくろうと思ってmemopad7用の型紙起こしてみたけど、牛革の材料費が凄まじく高い(7000円に達しそうだった)ので
タブレットケースはやめて自分の財布を作りました。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。