Overlapping
この記事には以下の内容が含まれています。
- Overlapping
- B0re(Zer0)
- ChainReaction(Maya)
- Nth Degree(Gaige)
はじめに
forum(https://oldforums.gearboxsoftware.com/showthread.php?t=368352)でOverload氏によってGaige-Nth Degreeの作用しやすい武器、作用しにくい武器が検証される
↓
なんかロボに対してやたらNth Degreeが効果的。
↓
Overload氏がOMGWTFに対してやたら効果的なのがアップされる(https://www.youtube.com/watch?v=I5vVXVKLSjI)
↓
色んなプレイヤーがNth Degreeについて積極的に検証しはじめる
↓
(私が駄々をこねる)
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
`ヽ_つ__つ
ジタバタ
↓
解析班のDerch氏とCoontail氏が動く(検証はゼロとマヤの人がやった)
検証には主にボアが使われた。
↓
一部の敵に関しては当たり判定が一点に重複して大量にあることが確認される。
↓
B0re,Chainreaction,Nth Degreeが理論上は本質的に同じということが判明する。
↓
派生としてMaya TrickStarBuildが完成
特筆すべきことは昨年2014年中盤まで完全に話題になってなかったこと。
Overlappingとは
説明する前にそれぞれのスキルの性質をおさらいしましょう
B0re
100%発動
貫通するたびにダメージ上昇+反射しない
常時有効
敵の配置が重要
ChainReaction
8-88%発動
ダメージ上昇はない
フェイズロック中のみ有効
敵の配置はあまり関係ない
The Nth Degree
11-20%発動
ダメージ上昇はない
常時有効
敵の配置はあまり関係ない
この3つに共通することは基本的には敵単体では発動は不可能で、敵が複数必要だということです。
Overlappingとは?
通常は敵一体につき当たり判定は1つです。
overlappingというのは当たり判定を複数持っていて、なおかつ一点の当たり判定が重複して存在している敵のことです。
これによりoverlappingの敵に対してはb0reは半無限に発動して爆発的なダメージを、Nth Degreeは通常のDPS25%上昇から数倍~数十倍に跳ね上がります。
所謂ボアバグっていうのはバグじゃないくて仕様だったということです。
図で説明しようと思ったけど、綺麗にかけないので動画を後に引用。
Overlappingを持つ敵って?
例えば
OMGWTF,蜘蛛ロボは頭が存在してる限り首元がoverlapping状態。
saturn,bunker等はタレットが存在してる限り、タレットの付け根がoverlapping状態。
Hyperiusのminionが単体でoverlapping状態。
など。
overlappingする敵とか詳しい説明については以下のリンクを参照してください。
B0re, Chain Reaction, and Nth Degree
実際のoverlapping
ただひたすらリンクをはるだけ
Zer0
ミニオンが一体で完結してるのがミソ
Maya
Gaige
おわりに
特になし!
知っておけば圧倒的なダメージを与えられるので戦い方とかビルドの幅が広がるかもね。
MayaのOMGWTF動画もあったはずなんだけど、リンク見つけられず
Discussion
New Comments
No comments yet. Be the first one!